【インタビュー】2025年3月9日(日)入江紗良ピアノ・デビューリサイタル〜コンクール受賞記念〜ピアノの楽しさと感謝を込めて
![【インタビュー】2025年3月9日(日)入江紗良ピアノ・デビューリサイタル〜コンクール受賞記念〜ピアノの楽しさと感謝を込めて](https://www.tiaa-jp.com/blog/wp-content/uploads/2025/02/25030901-890x500.jpg)
2025年3月9日(日)に東京・日暮里サニーホールコンサートサロンで「入江紗良ピアノ・デビューリサイタル〜コンクール受賞記念〜ピアノの楽しさと感謝を込めて」を開催いたします。リサイタルに向けて入江紗良さんにインタビューいたしましたので、ご覧ください。
インタビュー
今回のリサイタルに向けての抱負を教えてください。
今回このようなリサイタルの機会を頂戴し心から感謝し、御礼申し上げます。
私にとって “皆様の前でピアノを弾かせて頂けること”そのものが幸せで、大きな喜びです。皆様に音楽の魅力・楽しさを精一杯伝えられるよう演奏させていただきたいと思います。また、いつも私をあたたかくご指導して下さる先生方、支えて下さる全ての方々への感謝の気持ちをお届けしたいです。
演奏する曲の聴き所などを教えてください。
今回演奏させて頂くプログラムは、角野美智子先生と1曲1曲じっくり考えて選曲させて頂きました。どの曲もとても魅力的で皆様に是非聞いていただきたい作品ばかりです。
バロック時代からロマン派まで、時代や地域の違い、作曲家の作風を、丁寧に心をこめて表現できれば、と思っております。
歌心に溢れたスカルラッティのソナタ、ハイドンのユーモアセンス抜群のソナタ、大好きなショパンの作品3曲…中でもスケルツォ1番はショパンの祖国ポーランドへの様々な想いを込めて、リストのタランテラは南イタリア・ナポリ地方のテンポの早い民族舞曲ですが中間部のカンツォーネの素晴らしく優雅な感じが大好きで、その思いが皆様に伝わりますように…
聴いてくださる皆様と一緒に楽しい時間を過ごせたら嬉しいです。
あなたにとって音楽とは何ですか。
音楽は、人に思いを伝え共有できるコミュニケーションだと私は感じております。
いつも私に寄り添って、人と繋げてくれるものです。
もともと言葉や文章で気持ちを伝えるのが苦手なのですが、ピアノの演奏を聴いて、ピアノの音が伝えてくるものの凄さにいつも感動します。それは、言葉や文字でなくても思いを伝えられるということなのかな、と思います。今は音楽で上手く表現出来ないことに落ち込むこともあります。そんな時、先生が伝え方や歌い方を丁寧に教えてくださり、その優しさや熱意に本当に温かい気持ちになります。時には、コンクールで審査員の先生方が講評用紙びっしりのアドバイスをくださり私の助けになって下さいます。今までより少しでも上手く伝えられた時の喜び、その一瞬で全てが報われ、なんとも言えない喜びを感じます。
色々な人に支えられながらピアノで伝えられることが増えていく日々にとても幸せを感じております。
演奏会情報
2025年3月9日(日)入江紗良ピアノ・デビューリサイタル〜コンクール受賞記念〜ピアノの楽しさと感謝を込めて
会場:東京・日暮里サニーホールコンサートサロン
時間:11:30開演(11:00開場)
料金: 全席自由 2,500円
出演者
![](https://www.tiaa-jp.com/blog/wp-content/uploads/2025/02/9507356c75a51c494c71c3e8d55d5a12.jpg)
入江紗良
Piano
国立音楽大学附属中学1年在学中。
第25回ショパン国際ピアノコンクールinASIA5.6年生部門アジア大会金賞。
第48回ピティナ・ピアノコンペティションD級銅賞、連弾中級B金賞。
第47回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール中学1年生の部第2位。
角野美智子氏、真宮恵美氏、中学にて亀田賢氏に師事。
曲目
スカルラッティ:ソナタ ホ長調 K.162 L.21
ハイドン :ソナタ 第39番 ニ長調 Hob.XVI:24 op.13-4
ショパン:エチュードOp.25-3
ショパン :ワルツ第5番 変イ長調 Op.42
ショパン :スケルツォ 第1番 ロ短調 Op.20
リスト :巡礼の年 第2年への追加「ヴェネツィアとナポリ」より「タランテラ」 S.162/R.10 A197
-
前の記事
【インタビュー】2025年3月8日(土)安達莉子ピアノリサイタル 2025.02.07
-
次の記事
【インタビュー】2025年3月9日(日)西條秀都テノール・リサイタル 2025.02.07