【ギャラリー】2025年1月25日(土)Bond Saxophone Quartet

【ギャラリー】2025年1月25日(土)Bond Saxophone Quartet

2025年1月25日(土)に東京・日暮里サニーホールコンサートサロンで「Bond Saxophone Quartet」が開催されました。

ギャラリー

メッセージ

以下は当日配布しましたプログラムより、出演者のみなさんからお客様に向けてのメッセージを以下抜粋

Bond Saxophone Quartetリサイタルにご来場いただき誠にありがとうございます。日暮里サニーホールで行った初リサイタルから1年半が経過し、今回がなんと6回目のリサイタルとなります。まさか社会人になってこんな頻度で演奏会を開くとは誰が想像できたことでしょう。今回はいつにも増して濃厚なプログラムを用意しましたので皆様と素敵な時間を共有できればと思います。

演奏会情報

藤井駿
Soprano Saxophone

兵庫県神戸市出身。京都大学工学部工業化学科および同大学院工学研究科粒子工学専攻修了。 現在メーカーに勤務。 第18回大阪国際音楽コンクール大学、大学院生の部第3位受賞、並びに大学から総長賞、工学研究科長賞を受賞。また、第22回同コンクール一般の部第2位。東京国際管弦声楽コンクールプロフェッショナルの部第4位。第31回日本クラシック音楽コンクールサクソフォン部門一般の部第5位。これまでにPhilippe Geiss, Alxandre Souillartのマスタ ークラスを受講。第28回「静岡の名手たち」オーディションに合格、及びロダン賞を受賞。サクソフォンを西本淳、田中拓也、小澤瑠衣の各氏に師事。

有馬和輝
Alto Saxophone

鹿児島県屋久島出身。鹿児島県立松陽高校音楽科卒業。サクソフォンを12歳から始める。第43、44、45回鹿児島県高校音楽コンクール金賞。第24回日本ジュニア管打楽器コンクール本選出場。第24回若き音楽家たちのコンサートグランプリ。第43回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール木管楽器部門大学生の部第5位。第33回日本クラシック音楽コンクール全国大会出場。今年度開催「第30回浜松管楽器アカデミー」でジャン=イブ・フルモーのクラスとして参加。サクソフォンを赤崎公美、西村夕貴、小澤瑠衣の各氏に師事。静岡文化芸術大学在学。

藤原啓梧
Tenor Saxophone

兵庫県明石市出身、京都大学工学部卒業。本カルテットの藤井の同級生として入学した大学にて、ゲームに楽器にと本業を忘れ過ごしていると、気づけば4学年下の立畠と共に卒業式に出ることとなった。本カルテット結成以来、エンジニアとして働く現在に至るまで、素晴らしいメンバーに支えられながら、依頼演奏、リサイタル等のサクソフォンの演奏活動に取り組み腕を磨いている。これまでにサクソフォンを高畑次郎氏に師事。

立畠響介
Baritone Saxophone

広島市生まれ。京都大学総合人間学部卒業。13歳でサクソフォンを始め、元プロであった当時の顧問の影響でソロの演奏に深い興味を持つ。その後エリザベト音楽大学への入学や、退学後の再受験など紆余曲折を経るも、飲食店での依頼演奏、カルテットでの単独ライブなど、継続して演奏活動に取り組む。第8回ナゴヤサクソフォンコンクール一般部門で第2位、第23回大阪国際音楽コンクールSection IIIヴィルトーゾコースで第2位、第85回東京国際芸術協会新人演奏会オーディションで奨励賞を受賞。これまでにサクソフォンを宮田麻美、大石将紀の各氏に師事。

曲目

W.A.モーツァルト:教会ソナタ第2番 KV.68
A.グラズノフ:サクソフォン四重奏曲 変ロ長調 Op.109
F.メンデルスゾーン:弦楽四重奏のための4つの小品 Op.81より カプリッチョ
A.ボロディン:弦楽四重奏曲第2番 ニ長調