大久保虎太郎さん(フルート部門中学生の部第1位)第48回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール入賞者インタビュー

大久保虎太郎さん(フルート部門中学生の部第1位)第48回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール入賞者インタビュー

第48回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール入賞者インタビュー

大久保虎太郎 フルート部門中学生の部 第1位

F.ボルヌ/カルメン幻想曲

Q.ご入賞された今のお気持ち・感想を聞かせてください。

――嬉しい!のひと言です。レッスンしてくださっている先生やいつも応援してくれる家族に少しでも恩返しが出来たかなと思います。中学校に入学してギリギリまで運動部に入ろうかと迷っていましたが、吹奏楽部を選んでよかったと思いました。そして数ある楽器の中からフルートパートに選んでくださった顧問の先生にも感謝しています。

Q.音楽を始めたきっかけ、当コンクールに参加したきっかけを聞かせてください。

――姉2人のピアノの発表会を見て、自分もステージに立ちたいとピアノを習い始めたのがきっかけです。このコンクールは、木管楽器ではなくフルート部門があること、予算・本選・全国大会があり、審査員の先生方からの講評をすぐに頂けるので確実にレベルアップしていけると思い参加しました。

Q.レッスンの思い出、楽しかったこと、嬉しかったこと、大変だったことを教えてください。

――レッスンはいつも楽しくてあっという間に時間が経ちます。伴奏と合わせる時間も好きです。本選前から何度か合わせる時間を作っていただき、オーケストラの中で演奏しているような気分になれました。伴奏者の素敵な音に聞き入ってしまい入り損ねた時は、練習中で良かったなと思いました。大変だったことは、今回の曲はとても大人な曲だったので表現出来ずに苦戦したことです。

Q.演奏するときに気をつけていることを教えてください。

――吹奏楽部あるあるだと思いますが、いい音で楽しく演奏することを心がけています。あと、一息では吹けないところもブレスなしで吹きたくなるので、ブレスのタイミングに気を付けています。

Q.演奏する中でお気に入りの1曲と好きなところを教えてください。

――今回吹いたカルメンファンタジーの「闘牛士の歌」の部分です。他の場面と違って、CMで流れて来るような親しみのあるビール片手に笑っている明るい感じだと思っていました。でも歌詞は想像していた内容とはかけ離れていたので戸惑いました。少し見方を変えて、どんな状況でも好きなものは好きだと変わらない気持ちを堂々と言った歌だと考えたときに、背伸びせずに素直に吹けるようになって楽しくなりました。

Q.今後の目標、どんな音楽家になりたいか聞かせてください。

――曲や吹き方ではなく、音で僕だとわかってもらえるような、僕の音をもっと聴いていたいと思ってもらえる音が出せる奏者になりたいです。

Q.あなたにとって音楽とは?

――自分の中でこれ、と言えることはまだありませんが、これから色んな音楽を聴き、演奏して確立出来るように成長していきたいと思っています。