第48回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール入賞者インタビュー 水野咲里 ピアノ部門小学2年生の部 第1位 W.ギロック/パリの休日W.ギロック/ソナチネ 第3楽章 Q.ご入賞された今のお気持ち・感想を聞かせてください。 ――まさか第1位がいただけるとは思っていなかったので、とても驚きました。とても嬉しかったです!これまで一生懸命練習をしてきてよかった、と思いました。また、最後まで指導をして下さ […]
音楽な人々「あなたの記憶に残る音楽は?」 2025年3月20日配信文/運営スタッフ この前新年を迎えたかと思えばあっという間に3月も後半。3月といえば卒業シーズン、別れの季節でもあります。多くの地域では『卒業式』が行われているのではないでしょうか。そういえば、卒業式はクラシックが流れていたなぁと思い出しました。 特に定番なのが、「ベートーヴェン:ピアノソナタ第8番『悲愴』第2楽章」このシーズン耳に […]
音楽な人々「2月に感じた音楽の魅力 〜童謡も奥が深い〜」 2025年2月20日配信文/運営スタッフ 2月は暦の上では春が始まる季節ですが、実際には寒さが厳しく地域によっては雪も降り積もり、まだまだこたつが手放せない季節と感じております。 2月といえば節分やバレンタインデーなど、ハートフルなイベントが多いですね。季節にちなんだ可愛らしい歌詞の童謡も多く耳にするのではないでしょうか。 ちなみに、節分に […]
音楽な人々 2025年1月17日配信文/運営スタッフ 新年を無事迎えることができ安堵しております。 新年といえば毎年楽しみにしているのが中継で配信されるウィーンフィルのニューイヤーコンサート。もちろん拝聴しましたとも。いつか現地で体感したい…。というのが密やかな夢でもあったりします。 そういえば本年2025年はワルツ王ともいわれるヨハン・シュトラウス二世の生誕200年でもあるようです。筆者はオペラ […]
第48回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール入賞者インタビュー 向井真言 ヴァイオリン部門小学3年生の部 第1位 F.クライスラー/コレルリの主題による変奏曲 Q.ご入賞された今のお気持ち・感想を聞かせてください。 ――とても嬉しく思います。今回コンクールに参加することは、ぼくにとってはじめての経験でした。予選、本選、全国大会と全部の舞台で自分の力を出し切る演奏が出来ました。全力で取り組んできて […]
第48回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール入賞者インタビュー 小林茉楽 ヴァイオリン部門高校2年生の部 第1位 D.ショスタコーヴィッチ/ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 Op.77 第3楽章 カデンツァ、第4楽章 Q.ご入賞された今のお気持ち・感想を聞かせてください。 ――まずは、これまでご指導してくださった先生方と伴奏の先生に良いご報告ができ安心しました。本番の演奏を改めて聴き返すとこれ […]
第48回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール入賞者インタビュー 家入彩寧 ヴァイオリン部門小学1年生の部 第1位 E.ラロ/スペイン交響曲 第1楽章 Q.ご入賞された今のお気持ち・感想を聞かせてください。 ――とても嬉しいです。前回は舞台に出ていく時、すごく緊張してしまいましたが、今回はあまり緊張せず、笑顔で出て弾くことが出来ました。この曲をこれからもっと格好良く、高い音やリズムも正しく、イメー […]
第48回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール入賞者インタビュー 早崎響菜 ピアノ部門中学3年生の部 第1位 F.リスト/巡礼の年 第2年への追加「ヴェネツィアとナポリ」より タランテラ S.162/R.10 A197 Q.ご入賞された今のお気持ち・感想を聞かせてください。 ――初めてこのコンクールに参加させて頂き、また1位という結果を頂き本当に嬉しいです。まだまだ未熟ですが、本番の舞台でやっと練 […]
第48回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール入賞者インタビュー 中澤明里 金管楽器部門小学生高学年の部 第1位 J.G.ロパルツ/アンダンテとアレグロ Q.音楽を始めたきっかけ、当コンクールに参加したきっかけを聞かせてください。 ――幼稚園の先生のピアノを弾く姿に憧れて5歳からピアノを始めました。小学2年生の頃、吹奏楽団の定期演奏会を見て「私も楽器を吹いてみたい」「みんな楽しそう」と思い、入団し […]
第48回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール(主催:一般社団法人 東京国際芸術協会)ピアノ部門 高校3年生の部、ヴァイオリン部門 小学3年生・中学3年生・高校3年生の部が4月3日、パルテノン多摩・小ホールにて開催されました。 飯島多恵先生(武蔵野音楽大学講師)、海和伸子先生(東京都交響楽団、東京シンフォニエッタ)、金子芳子先生(東京藝術大学非常勤講師)、木村恭子先生(桐朋学園子どものための音楽教 […]