【ギャラリー】2019年9月22日(日)-10月19日(土)第11回東京国際声楽コンクール本選
- 2019.10.29
- ギャラリー
会場:江戸川区総合文化センター小ホール、江東区文化センターホール 各部門最高位入賞者 各部門入賞者と審査員 10月17日実施部門の入賞者(グランプリ・声楽愛好者B男声/女声・声楽愛好者オメガ部門) 総評を話す川上洋司審査委員長と10月19日の審査員
会場:江戸川区総合文化センター小ホール、江東区文化センターホール 各部門最高位入賞者 各部門入賞者と審査員 10月17日実施部門の入賞者(グランプリ・声楽愛好者B男声/女声・声楽愛好者オメガ部門) 総評を話す川上洋司審査委員長と10月19日の審査員
2019年10月14日(月祝)に東京・日暮里サニーホールコンサートサロンで齋藤恵理&椿太陽 デュオ・リサイタル vol.7が開催されました。 ギャラリー 演奏会情報 齋藤 恵理ソプラノ 東京音楽大学音楽学部声楽専攻卒業。ウィーン留学。オペラでは「トゥーランドット」タイトルロール、「フィガロの結婚」伯爵夫人、「メリー・ウイドウ」ハンナ、「コジ・ファン・トゥッテ」フィオルディリージ、「ラ・ボエーム」ム […]
2019年11月9日(土)に日暮里サニーホール・コンサートサロンで島田実穂 ピアノ リサイタル~三つの画角による小劇場を開催いたします。リサイタルに向けて出演者さんにインタビューいたしましたので、ご覧ください。 インタビュー 今回のリサイタルに向けての抱負を教えてください。 東京でこのように大きな演奏の機会を与えて頂いたたことに、本当に感謝致します。また、私を支えてきて下さった全ての方々に心より感 […]
2019年9月28日(土)に東京・日暮里サニーホールコンサートサロンで小島奈々クラリネットリサイタルが開催されました。 ギャラリー メッセージ 以下は当日配布しましたプログラムより、 小島奈々さんからお客様に向けてのメッセージを以下抜粋 本日は小島奈々クラリネットリサイタルにお越し下さり誠にありがとうございます。この度芸術協会さん主催のもと初めてのソロリサイタルを開演させていただく運びとなりました […]
2019年9月28日(土)に東京・日暮里サニーホールコンサートサロンでReve bones 1st Recitalが開催されました。 ギャラリー メッセージ 以下は当日配布しましたプログラムより、三浦 葉月さん、望月 稜香さんからお客様に向けてのメッセージを以下抜粋 本日はお忙しい中、Reve bones 1st Recital にお越しくださり誠にありがとうございます。私達は高松第一高等学校音楽 […]
2019年9月28日(土)に東京・日暮里サニーホールコンサートサロンで柾本遂也ピアノリサイタルが開催されました。 ギャラリー メッセージ 以下は当日配布しましたプログラムより、柾本遂也さんからお客様に向けてのメッセージを以下抜粋 本日はお忙しい中ご来場いただきまして誠にありがとうございます。 今回は対極的ともいえる2人の作曲家を並べました。2種類の音楽の詰め合わせとして楽しめる内容になっているので […]
2019年9月28日(土)に東京・日暮里サニーホールコンサートサロンで日和佐守バリトン・リサイタル~シューマン《リーダークライス》作品39が開催されました。 ギャラリー メッセージ 以下は当日配布しましたプログラムより、日和佐守さんからお客様に向けてのメッセージを以下抜粋 この度はお忙しいなか日和佐守(ひわさまもる)バリトン・リサイタルにお越しくださりまして、誠にありがとうございます。今までに練習 […]
2019年9月8日(日)東京・日暮里サニーホールにて開催された第37回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール弦楽器部門中学生の部の結果を掲載致します。 6名の審査員の先生方に採点していただき、 最高点および最低点を各1つ削除した上下カット方式を採用し、審議・結果発表を行います。 全国大会では無記名で審査員の先生方それぞれの点数も掲載させていただきます。 それぞれ該当の賞に関する賞状・賞金・トロフィ […]
2019年10月13日(日)に日暮里サニーホールコンサートサロンで池田まゆ子ソプラノリサイタルvol.6~祈りの光彩~を開催いたします。リサイタルに向けて池田まゆ子さんにインタビューいたしましたので、ご覧ください。 インタビュー 今回のリサイタルに向けての抱負を教えてください。 今回で、私のリサイタルも6回目となります。毎回テーマを決めていて、今回のテーマは『宗教曲』にしました。宗教曲というと「難 […]
2019年7月26日に蒔田裕也作曲「オペラ人魚姫」が発売されました。蒔田裕也さんにエッセイをご執筆いただきましたので、ご覧ください。 日本語のオペラを オペラはイタリアで生まれ、その後ドイツやフランスなどでも、多くの作曲家たちがその国の言葉でオペラを次々と生み出してきた。耳だけでなく、目でも楽しめる総合芸術であるオペラは、世界中で多くのファンを魅了した。私自身も、19歳の時に観たプッチーニ作曲 […]